血糖値を下げる野菜「オクラ」の効能

オクラ

オクラは、歴史の長い野菜で2000年前からエジプトで栽培されていたといわれています。
日本には、江戸時代に入ってきましたが、オクラの栄養素の効果が注目されだしたのは、最近のことです。
オクラを包丁でで切ると、ヌルヌルとしたぬめりがでてきます。

このぬめりは、ムチンやペクチン、ガラクタンなどの多糖類でできています。
これらの成分には、血圧を下げる効果のほか、腸の中で糖質を包み込んで吸収を抑え、食後の血糖値を下げる働きがあります。

また、ペクチンには腸の蠕動運動を促進する作用があり、腸液の分泌が増えるため、便秘の解消にも役立ちます。
そのほか、インスリンの働きをよくするマグネシウムや、インスリンの合成を促進する亜鉛、神経を穏やかに保つカルシウムなどのミネラルにも富んでいます。

各種ビタミンも豊富なため、糖質や脂質を効率よくエネルギーに変換できるようになり、ストレス解消や老化防止効果があります。

オクラの調理方法

オクラの健康効果を最大限に生かすには、手早く調理することが大切です。
熱湯でさっと湯がき、すばやく水をかけますが、水にさらしてはいけません。
水溶性のビタミンが水の中に溶け出してしまうからです。

新鮮なオクラは、表面をおおっているうぶ毛がびっしり生えています。
このうぶ毛を、湯がく前に塩にまぶして手でこすりとるようにすると、食間も見た目もよくなります。

オクラの旬は夏です。
旬の時期は栄養素のが高いので、1日に5本も食べれば血糖値を下げる効果が十分に得られます。
手早く湯がいた後、梅干やじゃこ、ワカメなどとあえたり、煮物にしてもおいしく食べる事ができます。

サブコンテンツ

検索ランキング

  • バナナ

    バナナ

    バナナは、栄養効果にすぐれ、食物繊維やビタミン、ミネラルをたっぷり含んでいます。 
    なかでも、カリウムには血糖値を下げる作用があり、糖尿病の予防と改善に効果があります。

  • トウモロコシ

    トウモロコシ

    市販のトウモロコシのお茶には、トウモロコシのデンプンを加熱処理して抽出した難消化性デキストリンという成分が含まれています。
    これは、不溶性(水に溶けにくい)食物繊維の中で、小腸の中で糖質を吸着し、糖質が腸壁から吸収されるのを防ぐ働きがあります。
    そのため、血糖値の上昇を抑える作用があるので、糖尿病予備軍の人が飲むと血糖値が改善される効果が期待できます。

  • オクラ

    オクラ

    オクラを包丁で切ると、ヌルヌルとしたぬめりがでてきます。
    このぬめりは、ムチンやペクチン、ガラクタンなどの多糖類でできています。これらの成分には、血圧を下げる効果のほか、腸の中で糖質を包み込んで吸収を抑え、食後の血糖値を下げる働きがあります。