中性脂肪の増える原因は生活習慣?

高中性脂肪血症の原因は、過食と過飲です。動脈硬化の原因となり、心筋梗塞や脳梗塞などの怖い合併症を引き起こす高中性脂肪血症。
では、高中性脂肪血症の原因は何なのでしょうか・・・
主な原因は次の3つです。

1、血液中の脂肪値を上昇させるような生活習慣
2、糖尿病や肥満、まれに腎臓、肝臓病などの高中性脂肪血症を二次的に生じる病気
3、遺伝的な要因

この中で、一番多いのが1のケースです。
問題となる生活習慣は、なんといっても「食べすぎ」「飲みすぎ」と「運動不足」です。

供給が多く消費が多いから余ってしまう

摂取エネルギーが多いと、体内では余った分から中性脂肪がつくられてしまいます。
それに運動不足が重なると、中性脂肪がエネルギーとして十分に消費されず、ますます体内に中性脂肪がたまっていきます。

その結果、血液中の中性脂肪が増え、かつ脂肪細胞に中性脂肪が蓄積されるようになります。
こうした生活習慣の人は、概して肥満の傾向にあります。 体内で中性脂肪になりやすい食品は、糖質です。中性脂肪というと、脂肪の多い食品と考えがちですが、体内で中性脂肪はほとんどが糖質を材料につくられます。

糖質の中でも、砂糖や果物に含まれる果糖は中性脂肪になりやすく、とりすぎに要注意です。
また、アルコールを取りすぎると血液中の中性脂肪が高くなります。

サブコンテンツ

検索ランキング

  • バナナ

    バナナ

    バナナは、栄養効果にすぐれ、食物繊維やビタミン、ミネラルをたっぷり含んでいます。 
    なかでも、カリウムには血糖値を下げる作用があり、糖尿病の予防と改善に効果があります。

  • トウモロコシ

    トウモロコシ

    市販のトウモロコシのお茶には、トウモロコシのデンプンを加熱処理して抽出した難消化性デキストリンという成分が含まれています。
    これは、不溶性(水に溶けにくい)食物繊維の中で、小腸の中で糖質を吸着し、糖質が腸壁から吸収されるのを防ぐ働きがあります。
    そのため、血糖値の上昇を抑える作用があるので、糖尿病予備軍の人が飲むと血糖値が改善される効果が期待できます。

  • オクラ

    オクラ

    オクラを包丁で切ると、ヌルヌルとしたぬめりがでてきます。
    このぬめりは、ムチンやペクチン、ガラクタンなどの多糖類でできています。これらの成分には、血圧を下げる効果のほか、腸の中で糖質を包み込んで吸収を抑え、食後の血糖値を下げる働きがあります。