S S S (scramble support service)

作業者集団 楽翠舎(らくすいしゃ)

楽翠舎 お仕事 18 武内邸 2017年春1
(アカマツ剪定ーミドリ摘み)

松自体の元気の良さもさることながらその生育条件の良さからミドリ芽の伸び方が半端ではありません。
4月18日の時点で芯芽は20cm近くとなっており、折り取るのに苦労するほどの大きさになっています。
ミドリ摘みには半月ほど早い時期ですが、作業に入ることにしました。

アカマツ剪定(ミドリ摘み)前
アカマツ剪定(ミドリ摘み)前
👉 アカマツ剪定(ミドリ摘み)前
アカマツ剪定(ミドリ摘み)前
👉 アカマツ剪定(ミドリ摘み)後
アカマツ剪定(ミドリ摘み)後
👇
アカマツ剪定(ミドリ摘み)後
アカマツ剪定(ミドリ摘み)後
本キリシマ 開花
裏庭のキリシマツツジも春爛漫の5分咲きです
アカマツ剪定(ミドリ摘み)後
アカマツ剪定(ミドリ摘み)後
👆
アカマツ剪定(ミドリ摘み)後
アカマツ剪定(ミドリ摘み)後
👈 アカマツ剪定(ミドリ摘み)前
アカマツ剪定(ミドリ摘み)前
👈 アカマツ剪定(ミドリ摘み)前
アカマツ剪定(ミドリ摘み)前

昨年の秋、初めて古葉もみに入った時点では交差枝や内向き枝が酷く、それらのほとんどを切り取りました。
一から枝作りをする必要がありました。
そのための春の芽取は必須、
芯の元気のいいミドリは根元から折り取り、周囲の短いミドリ芽はそのまま残すか、半折としています。
今年の秋の手入れでは、この芽を使って枝作りをすることになります。
誰もがきれいだねという姿に仕立てるのには5年くらいかかるでしょうね。
長い付き合いになりそうです。
2017/04/18
剪定(マツ芽取) 1人役


お仕事 15 武内邸 2016年秋
お仕事 18 武内邸 2017年春1
お仕事 21 武内邸 2017年春2
お仕事 26 武内邸 2017年秋
お仕事 30 武内邸 2018年春1
お仕事 32 武内邸 2018年春2

Top Page
楽翠舎の仕事 2012春
イエズス会
2009冬
旧大畠邸
2013春
小さなルルド
2014冬
イエズス会
2015春
イエズス会
2015秋
旧大畠邸
2016春
イエズス会
2016夏
大原邸
2016夏
旧大畠邸
2016夏
小さなルルド
2016夏
イエズス会
2016秋
イエズス会
2016秋
田中邸
楽翠舎の仕事
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

2016秋
室田邸
2016秋
武内邸
2016冬
イエズス会
2017 2月
イエズス会
2017春1
武内邸
2017春
室田邸
2017春1
イエズス会
2017春2
武内邸
2017春
郷原の家
2017春2
イエズス会
2017夏
旧大畠邸
2017秋
大原邸
2017秋
武内邸
14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26

2017秋
室田邸

2017秋
田中邸

2018春
イエズス会
2018春1
武内邸
2018春
室田邸
2018春2
武内邸
2018春
武内(娘)邸
2018夏
永谷邸
2018夏
高下邸
通年
一日仕事集
27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 100
ただ今編集中
松(クロマツ)の剪定・仕立て直し
ただ今編集中
クロガネモチの剪定・仕立て直し
ただ今編集中
アカマツ(赤松)の剪定集


Copyright (C) 2009-01-17 SSS (scramble support service) All Rights Reserved