
|
【生後3ヶ月】
ミルを家に迎えたのは、生後2ヶ月半の時でした。
新しい環境に慣れるまでに数日かかりましたが、その後は元気いっぱいでやんちゃし放題です。
食欲旺盛で1年間病気やけがもなかったので、生まれつき健康な子だったんだと思います。
家に迎えると同時にトイレのしつけを始めましたが、なかなか上手に出来ません。
|

|
【生後4ヶ月】
まだワクチン接種の3回目が終わっていないので、毎日家の中で過ごしています。
平日の昼間はハウスの中でひとり留守番をしていますが、それ以外の時は家の中で自由にしています。
トイレのしつけが出来なくて困っている時に、ちょうど近所で『犬のしつけ教室』があったので参加しました。 一番の収穫は「しつけが上手に出来たら、ごほうびにおやつをあげる。」でした。
早速ミルのトイレのしつけで、上手に出来たらおやつをあげる方法を試したら、あっという間にトイレが上手に出来るようになりました。
犬のしつけは大げさに褒めるよりも、おやつを1粒あげる方が効果があると実感しました。 |

|
【生後5ヶ月】
家の外へ散歩に行く様になりました。
最初は散歩を怖がっていましたが、少しづつ散歩の範囲が拡がっていきました。
この頃は散歩中に出会う(犬の)飼い主さんから「チワワですか?」とよく言われていました。 |

|
【生後6ヶ月】
この頃から、耳や胸、しっぽの毛が伸びてきて、少しパピヨンらしくなってきました。
季節は真冬ですが、外に出る散歩が大好きです。
しかし家の中では、こたつに潜って丸くなっています。 犬は寒さには強いはずですが、ストーブの付いた部屋でこたつに入るミルを見ていると不思議に思います。 |

|
【生後7ヶ月】
初めての発情期になりました。
出血が少なかったので、日常生活には全く支障はありません。
(発情期用のパンツを用意していましたが、使いませんでした。)
ただ散歩中にすれ違う犬(多分オス)が、明らかにミルに興味を持っている様子を感じました。
ミルを家に迎えて以来、避妊手術をするかどうかをずっと考えていましたが、まだ迷っている最中です。
|

|
【生後8ヶ月】
体も大きくなり、毛並みもパピヨンらしくなりました。
子犬の成長は本当に早いです。 びっくりするほど早いです。
子犬の時期の、食事・睡眠・運動が大事だという理由が改めて理解できました。
|

|
【生後9ヶ月】
季節は春。 抜け毛シーズンがやって来ました。
これまでミルの抜け毛が気になった事はなかったのですが、急にすごい量の抜け毛が始まりました。 私は犬の抜け毛の知識がなかったので、「すぐに終わるだろう。」と軽く考えていましたが、ミルの抜け毛はこの後2ヶ月以上も続きました。
この頃は子犬用のドッグフードを食べていたので、成犬用のドッグフードでどれが一番いいのかを調べ始めました。 その結果、ミルは手作り食を食べる様になりました。
詳しくは、当サイトの「手作り食−ミルの場合」をご覧ください。 |

|
【生後10ヶ月】
避妊手術を行いました。
避妊・去勢手術に関しては賛否両論がありますが、飼い主の責任で決断する必要があります。
最初から「避妊・去勢手術をする。しない。」を決めている飼い主さんは問題ないのですが、そうでない私の様な飼い主にとっては、とても大きな決断になりました。
詳しくは、当サイトの「考える犬−避妊・去勢手術」をご覧ください。
|

|
【生後11ヶ月】
もうすっかり成犬のパピヨンです。
季節は初夏を迎えていますが、寝る時は冬用のふかふかベッドでないと怒ります。
(まだ子供かも)
|

|
【生後1年】
1歳の誕生日を迎えました。
ミル、これからもヨロシクね!
|