むし歯や歯周病などのために、不幸にして歯を失った場合、そのまま放置してはいけません。そのまま放置すると、隣の歯が移動したり、傾いたり、また、かみ合わせの相手の歯が伸びてきたりします。さらに、歯が移動したことで、移動した歯にむし歯をつくったり、歯周病を発症させたりします。咬む力も減少して、片側がみを続けていると、残った歯にも負担がかかり、つぎつぎと歯を失う原因になります。

このように、歯の欠損の放置は、歯のかみ合わせをくずす原因となります。片側がみは、顎関節症の原因になったり、顔面の非対象や姿勢のゆがみ、肩こりなどと関連して、全身の不調へとつながります。放置する時間が長ければ長いほど、治療にかかる時間と費用が多くかかるので、歯を失った場合。いち早く処置を受けなければいけません。

むし歯・歯周病・破折などで歯を失った場合は、主に次の3通りの治療方法があります。
1.インプラント
2.ブリッジ
3.いわゆる入れ歯
さくらデンタルクリニックでは、それぞれの治療方法のメリット・デメリットをご説明の上、最も適切な治療方法をご提案します。

固定式で違和感がなくしっかり噛める。入れ歯の中でも理想的な治療方法です。


利 点 ・固定式なので違和感がない
・ブリッジのように隣の歯をけずる必要がない
・入れ歯と比べて固定式なのでしっかり噛める
・入れ歯のように欠損の隣の歯にバネをかけないので自分の歯に負担がなく長持ちする
欠 点 ・保険がきかないので治療費が高価である。
・手術が必要なので糖尿病、心臓病などの重い人は難しい
・治療期間が長くかかる
・ヘビースモーカーの人は成功率が落ちる



利 点 ・見た目が美しい
・変色しない
・適合がいい
欠 点 ・保険がきかない
・隣の歯をけずる必要がある


利 点 ・保険がきく
欠 点 ・隣の歯をけずる必要がある
・変色しやすい
・破折する危険性が高い
・適合がやや劣る




利 点 ・薄くて軽いため違和感が少ない
・金属製なのでこわれにくい
・アレルギーの心配がない
・一部保険がきく(総義歯の場合)
欠 点 ・インプラントと比べると噛みにくい
・インプラントと比べると違和感がある
・修理が少し困難
・負担金がやや高い



利 点 ・保険がきく
・修理が簡単
欠 点 ・こわれやすい
・プラスティックの破折する危険性が高い
・プラスチックのため厚く違和感が強い