1.広島県灯台                    TOPへ戻る       瀬戸内海 

灯台名称・Fは航路識別番号・灯質、周期S、灯火の高さm、光達距離マイルM、灯台の高さm。
 *大浜埼灯台 4468 - IsoWR 6s 18m 12M 9.3m 尾道市 - 34°21' 5N, 133°10' 4E
因島大橋を背景に白い灯台と古い建物、瀬戸内航路のロマンを感じさせる灯台。
旧布刈瀬戸潮流信号所(明治43年創設)は現在は灯台記念館として保存されている。
広島、明治27年生の一つ初点灯 明治27年5月 石造  改築 平成14年11月


   
 阿伏兎灯台 4445 F5728.5 - Iso6s 88m 12M 9m 福山市 - 34°21' 8N, 133°20' 9E
灯台は阿伏兎観音さんの上に在るが其処からは上れない。戻って駐車場の所より
灯台付近は、阿伏兎山森林公園として整備されている。

 御手洗港防波堤灯台 4654 - Iso6s 13m 8M 10m 広島県呉市 - 34°10' 6N, 132°52' 2E  
大長ミカンの銘柄産地、昔は来島海峡の汐待港で栄える歴史の町。
橋が完成して陸続きなり、港付近は人気観光地

 *小佐木島灯台 4475 - Fl14s 24m 12M 6.5m 広島県三原市 - 34°21' 9N, 133°06' 0E
灯台の柵はガラスが埋めてあり注意、島一周1時間あれば十分。
明治27年生の一つ、同年代の形は皆良く似ている。(高根島、鮴埼等)初点灯 明治27年5月 石造


 佐木島灯台 4473 F5718 - Occ8s 27m 12M 6.7m 三原市 - 34°21' 3N, 133°07' 2E
鷺港の入口、西側に在る、H16改装時、道が出来る。

 *大久野島灯台 4481- IsoWR6s 21m 13M 8.5m 竹原市 - 34°18' 0N, 132°59' 8E
第2桟橋より10分位の南の端、浄泉寺鼻の上に建つ、広島、明治27年生の一つ。
島内は桟橋から無料バス有る。 がけ崩れの為、旧毒ガス島、今はウサギが多い。
初点灯 明治27年5月 石造   改築 平成4年03月


 *中ノ鼻灯台 4487 F5702 -Fl(3) WR13s 45m 12M 5.1m
大崎上島町 - 34°12' 7N, 132°55' 6E
ホテル前で、解りやすい。この付近の灯台は、同じ型が多くある。近くに、大下灯台が在る。
初点灯 明治27年5月15日 石造  


*高根島灯台 4477 F5714 - Iso8s 45m 12M 4.9m 尾道市- 34°20' 0N, 133°04' 6E
井口島と橋でつながる高根島の北端にあり、みかん畑の内、案内板は無いが細道はある。
漆喰が多数、剥れている。灯光の所にキャンバスで明弧を調節している
明治27年造りの兄弟は造りがよく似ている。初点灯 明治27年5月 石造  改築 平成5年03月

 女猫島灯台  (meneko shima)4662 - Fl3s 12m 3M 9.8n
広島県呉市 - 34°12' 3N, 132°41' 0E
安芸灘大橋橋脚の下にある。   初点灯 昭和4133

 音戸灯台  (ondo) 4771 F5693 - Iso6s 38m 12M 9.5m
広島県呉市 - 34°11' 8N, 132°32' 4E
狭くて、潮流の早い音戸瀬戸北口、橋より300m位。ツツジの季節は良い
灯台下の民家が立ち退いて、第二音戸大橋が開通した。
初点灯 昭和343月 改築 平成53月 地震の為平成14320

 三ツ石灯台(Mitu isi)4701 - Fl3s 16m 12M 9.6m
広島と愛媛の県境界線上の 北緯 34°01' 5, 東経 132°33' 4
クダコ水道の北にあり、岩が三つある。
別名白石とも言われている。私の判断では、鳥の糞で白く見える
広島県の中にある灯台の中で一番南に建つ。
初点灯 昭和2725日 名称始は 「三ツ石燈標」

 宇品灯台 4753 F5687 - AlFl WR10s 46m 17M 21m 広島市 - 34°20' 2N, 132°27' 9E
1859年フランス製6等レンズ。近くからは木が邪魔して撮影しずらい。 
初点灯 昭和25年1月 コンクリート 第6等フレネル式レンズ

 *安芸白石灯標 (aki shira ishi)   4712 - Fl(2)5s 19m 12M 19.8m
広島県江田島市 - 34°10' 5N, 132°21' 0E
広島湾の阿多田島と大黒神島のほぼ中間で白石礁(露岩)を示す。
第二次世界大戦末期には、米軍の飛行機から機銃掃射を受ける。
初点灯 明治364

 安渡島灯台 (ando shima)  4743 - Fl4s 18m 12M 9.2m
広島県江田島市 - 34°16' 4N, 132°24' 4E
西能美島北の安渡島上に建つ。旧海軍兵学校の在る、江田内湾入口。
三高港行フェリーが近くを航行するので見る事ができます。
昭和42年1月29日初点灯

 安芸絵ノ島灯台  (aki eno shima) 4742 - Fl4s 49m 12M 14m
広島県江田島市 - 34°17' 3N, 132°21' 9E
昭和時代は海水浴場でにぎあっって居た。トンネルが沢山在る。
初点灯 明治373月 名称変更昭和374
 

 伝太郎鼻灯台 (dentaro hana)  4789 - Fl4s 17m 13M 8.6m
広島県呉市 - 34°08' 2N, 132°29' 6E
呉湾の西側入口、満潮時は島になる。
初点灯 昭和49330

 
 廃止撤去  灯台
 *鮴埼灯台  4483 F5704 - FWR 55m 10M 4.5m   平成211月廃止撤去
広島県大崎上島町 - 34°16' 5N, 132°56' 6E
下の道から見えないので、上り口を探すのに苦労する。 広島、明治27年生の一つ。
初点灯 明治275月 石造  
      
 
 灯台・灯標


 TOPへ戻る       瀬戸内海    太平洋   日本海   九州