|
燻製箱を手作りして今回作成したのが、6代目である
設計図は、エクセルで作成しています
自作したい方は、設計図を差し上げますが、各人の責任の上で作成してください
皆さんの感覚で作成してください
初めに、金網を購入して作成すること。
作成して、金網と合致しないと最悪
あくまでも「山燻研式」です
メールアドレスは、当HP内のメールアドレスを確認ください
作成の責任は各自にて
苦情等は一切お受けできません
設計図の表紙です |
 |
5代目のアルミの管を装着した
山燻会の表示は右側
「山燻研会」の表示は後ろ側 |
 |
6代目の内部状況
燻製材料用網
30㎝の網を最大7枚装着可能
組み立てた状態 |
 |
4代目(改)で作成した
燻煙発生箱
4代目の燻製箱は破棄した
5代目との同時運用は出来ない。煙の分配用(T字型煙突?)を利用すれば可能?
|