ホームへ 北海道 東北 アルプス 里山 江波名所旧跡 プロフィール
里山1 

 

 

 
初雪登山


2006年12月3日 廿日市市大峰山、
西大峰縦走 10名
ベテランのリーダー B氏の案内で西大峰まで
あいにくの寒波頂上付近は薄化粧
北からの粉雪が寒かった

熊 笹熊笹縦走うろは


住走路は背丈ぐらいの熊笹が多く やぶこぎ
途中コンパスの使い方 見方 三角点の意味を勉強

 

三角点の等級





大嶺大峰山頂その1
大峰山頂その2
画像

画像

津和野稲荷神社


津和野町には大きな鯉が うようよ
  ちょっと肥満児 1Mぐらいざら
近くの山は青野山(津和野富士907)がある

萩一輪 


豪華な宿泊 ベランダには二つも湯槽があり
そこからの落日はまた最高 
翌朝ホテルの会長さんの案内で城下町一周
  これまた会長さんの名調子 名解説
このたび安倍さんの総理大臣で
  山口県から確か8名の総理が誕生 
内 4名は萩から誕生しているそうです

白木山穴地蔵 画像

白木山穴地蔵 2合目

この広島市の名峰900M弱の山ですが
実質登山標高差800Mありこの地方では
  アルプス登山の試金石にしている
8合目には水場もあり頂上でキャンプも 最高です

H17.10.10 白木山その1
画像 白木山

秋の空下その2

白木山

白木山その3

画像
白木山神社
白木山その4

展望台には双眼鏡もあります
空の澄みきった時には遠く四国、九州の山も
肉眼で眺めます
白木山神社その5 

我輩の孫
画像
画像
白木山その6

白木山

家族と一緒に登りました 
登山道も6〜7本あり白木山登山愛好者の手で
  登山道も整備されご好意に謝謝
千回以上の登山者もたくさんおられるそうです

 

極楽寺 極楽寺 鐘楼
              極楽寺


2006,12,13 魚切ダムに下山の予定でしたが
途中登山道不明 運動公園に下りる 展望台より瀬戸内海を望む

極楽寺 鐘楼

冬将軍


広島地方もお待たせ 正月を前に冬将軍が来ました
スキーヤー、スキー場の関係者大喜び
今年最後の里山 白木山登山に出かけました

          健康を感謝


気温もマイナス5度JRにご一緒のハイカー
早速 非難小屋で 焼肉酒盛り 2006年
最後の登山のお祝い

昔 ロンメル将軍の 冬将軍と言う
映画を思い浮かべ2時間半で頂上 
最近は暖冬で雪が少ないので
天候の悪い日を選んで登ったら頂上で
霧氷に遇えます。

         お地蔵


お地蔵さんの衣も お正月を前に
新調していただいていました。

             霧  氷

広島最寄の山 霧氷に会えるのは白木山が
一番条件がいいのでないでしょうか
標高約900M アクセスJR スリップの心配なし
皆さん 登って見られたら如何ですか。

         5合目の樹氷



バックが青空でしたらひときわ綺麗ですが

       五合目の樹氷

    白木山5合目の水場


里山1 里山2 里山3 里山4 里山5 
鈴峯の朝日・夕日1 鈴峯の朝日・夕日2 鈴峯の朝日・夕日3

copyright©All Rights Reserved