ローカル探訪も楽しいな

近場をぶーらぶーら

開設2007年4月3日
最終更新日 2009年1月27日

2009年1月25日
安浦
に第二次世界大戦時のコンクリート船を見に行きました

安浦漁港のコンクリート船

二隻のコンクリート船 コンクリート船遺跡

昼食は近くにある醤油屋さんが営んでいるうどん店で醤油うどんのセットを食べました
うどんは・・・・・・一般的には美味いのですが
実をいうと昨夜我が家で 特製釜あげうどん を食べました
連チャンでうどんを食べると感覚が・・・

醤油屋さんのうどん店 うどん店の醤油樽

食後に緑茶とほうじ茶のダブルティーに煎餅のセットを食べました
この煎餅が抜群に美味かったです
難点はポロポロと砕け落ちてテーブルを汚す事です

醤油うどんと巻き寿司のセット 二種類のお茶と煎餅のセット

遠方に第一武智丸と第二武智丸が向かい合っている姿が見えます
平和な現在は防波堤となって暮らしを守っています

安浦漁港にて

防波堤と武智丸の由来が書いてあります
鋼材不足を補う為にコンクリートで船を作るなんて・・・・
苦しい時代の遺産です

防波堤と武智丸の由来

END

2008年12月6日
御手洗
に新しい橋を渡って行きました

御手洗の高台より 御手洗の町並み

国の重要伝統的建造物群保存地区の選定を受けた
御手洗地区約70軒が、自分たちで育てた
を格子等へ飾り、景観美化に努めている。
上記の文面は
広島県景観会議事務局のHPより借用しました

元船大工さん

詳細及びその外の画像は みんカラに載せております

私は今まで豊島に豊町 があり其の中に御手洗や大長があると思っていた

なぜ?大崎下島にある一町二村が合併した時に隣の島名を町名にしたのだろうか?
及び豊島から大崎下島への橋を豊浜大橋にしたのか
2008年開通した上蒲刈島から豊島への橋が豊島大橋だから入口出口を豊浜町が占めた形になっている

安芸灘ライン

平成の大合併で由緒ある地名が埋もれ地名から知る歴史は不可能になった
少しオーバーかな?
対等合併する為には旧町村名を使う事は弊害となるのだろうか
以上あくまで独り言です

ネット情報
上はネット情報をそのまま印刷

素敵なところでした 次回行くときは暖かい時期が良いな

END

2008年11月17日
筒賀神社
大銀杏の絨毯を見に行きました

じゅうたん 大銀杏

大き過ぎて部分的にしか写りません

大銀杏

詳細及びその外の画像は みんカラに載せております

END

2008年11月3日
津和野
の城跡を見に行きました

城跡に登る道 城跡

城跡に登るリフトが故障のため歩いて登りました

城跡からの眺め

詳細及びその外の画像は みんカラに載せております

END

2008年10月19日
奥出雲
に山県そばを食べに行きました

山県そば そばがき

長時間かけて行った甲斐がありました

割子そば

詳細及びその外の画像は みんカラに載せております

END

2008年9月28日
湖畔の里福富
三景園に行きました

福富ダム 福富ダム完成図

湖畔の里に惹かれて行きましたが無水のダムには・・・
足を延ばして空港そばの三景園に行きました

三景園

詳細及びその外の画像は みんカラに載せております

END

2008年9月20日
妹背の滝
に行きました

間違って 狭い徒歩登山道を車で奥深く入り込み Uターンに苦労しました
やっと一般道路に戻り路上駐車し少し長い石段を降りて滝へ

妹背の滝入り口 妹背の滝

ところが狭い道に入る手前で神社の中を通れば平地移動で行けたのです
初めて来たのではないけど忘れていた

神社

END

2008年9月6日
松江
城の堀を遊覧船で周りました

遠くに松江城 船長さん

優雅なひと時でした

遊覧船

詳細及びその外の画像は みんカラに載せております

END

2008年7月28日
宇山小学校
跡のさわやか茶屋に行きました

手洗い励行 宇山そば

小学校の教室で食べるそばは格別です

宇山小学校跡のそば屋さん

詳細及びその外の画像は みんカラに載せております

END

2008年7月20日、26日、8月17日
益田
に海水浴行きました

益田にて 益田にて

益田の何時もの海が定番です

益田にて

今回はHR-Vが益田でパンクし少し難儀しました

END

2008年7月5日広島県山県郡北広島町の
雲月山
に登山目的で行きました
そして久しぶりに道を大幅に迷い Uターン的走行をしました

本来ならば 黒い線 のコースで目的地に向けて走るのですが 県道114号線の標識に惑わされ
赤い線 のコースを走ってしまい 元の国道に戻ってしまいました
・・恥ずかしながら何時の間にか左巻きでぐるっと回った事に気が付かなかったのですよ・・

道に迷わぬ様に用意した地図

今回登る山は広島県と島根県の境にあり
広島県では
うづきやま 島根県ではうんげつさん と言うそうです
なお麓にある小学校は
うづつき 小学校です
不思議?ですね

うづつき小学校 熊に注意

島根県側の道を少し走ってみました 幅員2.0m は流石に狭くビビリまくりでした
夏草 がボウボウと生えて見える舗装面は 1.2m位  何処から何処までが道なんじゃ
Uターンも出来ず対向車が来ない事を祈りながらの走行でした

ここまでが北広島町むこうは浜田市
平成の大合併で日本の地理がめちゃくちゃになりました

ここから島根県 幅員2.0m

雲月山登山口

この様な格好で 雲月山に登る なんて

旧芸北町のシンボルマーク 登山?? ゆりの花

最初は頂上まで登るつもりでしたが ○ムシ の恐怖でUターンしました

蝶々 放牧牛 注意書

途中までの登山とはいえ気持ちが良かったです
END

2008年6月1日東広島市
志和町志和堀
に行きました

この地区には茅葺屋根の民家が沢山あります もいます

大きな敷地内には母屋が 茅葺屋根の酒造所 がありました

傍には蛍舞う清きせせらぎがあります

酒造所 酒造所

茅葺屋根の民家

町には大正11年(1922)帝國在郷軍人会志和堀分会が定時励行を目的に建造した時報塔があります
時は金なり、時間節約、定時励行の文字が刻んであります

but ! 私には 時がゆったりと流れている有難さ を感じる郷でした

時報塔 時報塔

END

2008年5月25日広島県三次市作木町下作木の
常清滝
に行きました

広島県で唯一日本の滝百選に選ばれているいる 落差が126m もある見事な滝です
瀑水は三段に分かれ、上が荒波の滝(36m)、中を白糸の滝(69m)、
下は玉水の滝(21m)と名付けられています

上記はネット情報です

YouTubeに 動画 をアップしましたので興味ある方は 左側の画像 をクリックしてください

YouTube動画にリンク 常清滝 マムシ注意

マムシ注意 の立派な注意書きが二箇所ありました
しかし遊歩道が整備されていますので 安心して 滝に到達しました
駐車場から滝まで軽く歩いて10分ですから楽勝です

滝を見に行くのは 雨が降った後 が一番じゃわい
END

2008年4月27日鳥取県日野郡日野町の
滝山(たきさん)公園
に行きました

自然公園ですので派手さはありませんがのんびりと散策も良いものです
滝山神社境内にある高さ70mの龍王滝は見事でした

奥日野県立自然公園 龍王滝

大山ミツバツツジ が綺麗に咲いていました
帰りは七塚原SAの ソフトクリーム を食べる為、高速を走りました
これがまた美味いのです

見事に咲いたミツバツツジ 七塚原SAのソフトクリーム

END

2008年4月20日庄原市高野町の円正寺そして隣の金秀寺に
しだれ桜と江戸彼岸桜
を見に行きました
到着前に腹が空いたので桜の木の下に車を停めてお弁当を食べました
右側の写真は金秀寺境内の枝垂桜です

途中車の中での昼食 金秀寺境内の枝垂桜

円正寺境内の枝垂桜と案内板

円正寺境内の枝垂桜の下部 円正寺の案内板

円正寺境内にある見事な枝垂桜2本の内の1本です

円正寺境内の枝垂桜

円正寺境内で頂いた抹茶と同寺裏にあるエドヒガンの大木

円正寺でお抹茶を頂く 円正寺裏のエドヒガン

桜の見える町並み お土産に買った蕗羊羹

しだれ桜は両方の寺とも見事でしたが 木が余りにも大きいので
全体像をカメラで捉えるのは無理だったです

駐車場情報
高野町郵便局を過ぎてすぐの信号を右に入ると金秀寺の駐車場が見えます
駐車可能台数は少ないので
路上駐車をして迷惑をかけないように!
実はその駐車場の左横を通って行くと円正寺の大きな駐車場があります
しかし道が狭いので
金秀寺駐車場右側の街中 を通って行くほうが良いでしょう

END

2008年4月6日広島県山県郡安芸太田町に
深入山山焼きまつり
に行きました

駐車場でいきなり珍しい車を見ました
BENZ UNIMOG メルセデスベンツ ウニモグ という車でした
Universal-Motor-Gerat の略との事

オーナーの方は 人生の大先輩 でボデー前後に その御印が付いていました

ウニモグ前部 ウニモグ後部
UNIMOGについてはこちらのサイトどうぞ

深入山に行く途中山すそや民家の庭で残雪を見ましたが
下の左側写真後方の山に雪が見えます
恐羅漢山  1346mです

珍しい餅つき機で餅をついています まるで馬のようです
右側の写真はトーチ引換券(200円)です

餅つきと恐羅漢山の雪 トーチ引換券

護摩法要 の後トーチで点火するのですが直前にハプニングが起きました
近所で本物の 山火事が発生 したのです

待機していた消防車の一部が消火にゆきました
鎮火するまで山焼きは1時間10分遅延
帰路その現場傍を通過しましたが民家裏の山が焼け民家も寸前のところでした
嘘のような偶然です

下の写真は安全管理された山焼きです
点火と同時に炎は猛烈な勢いで山を燃えて上がりました
半端な熱さではありません
イベントなのに逃げるのに必死になりました
火事は恐ろしいです

山焼き

END

2008年3月30日島根県出雲市に
国宝の銅鐸
を見に行きました

入場券

出雲大社そばにある 島根県立古代出雲歴史博物館
国宝になった銅鐸 を見るのです

展示物は説明出来ない程豊富で 国宝の銅剣358本 圧巻です
勿論国宝の銅鐸も見事です

写真撮影が禁止なのでその凄さが表現できないのが残念ですよ

古代出雲歴史博物館 出雲大社巨大本殿の柱

島根県立古代出雲歴史博物館 ホームページ は余りにも 地味 すぎます

考古学の世界は例の事件があったので自重気味なのでしょうか?
このままだと国民の税金の無駄遣いと揶揄されます

X JAPAN ファンを魅了する位のHPに改善されると良いのですがね

銅剣のイラスト

魅力の分かるサイトがありましたので紹介します
フォト島根No.165

END

2008年3月2日府中市上下町 「銀山街道上下宿」
第3回上下ひなまつり
に行きました

今回の目的
(1)翁座にひな人形が展示してあるのを見る
去年は展示物なし

翁座 翁座の雛人形

今年は思わぬ収穫が
奈落 という物を初めて見ました
奈落の入り口&奈落の底です・ここから スッポンに行くとの事
右の画像は映写室の投影窓?から映写機の一部?を撮影

奈落の入り口 奈落の底 映写機の一部

(2)KATANOというパン屋さんのパンを食べる
去年は売り切れていた
今年は若い娘さん が積極的に売っていました
一見パン屋さんに見えない建造物ですが
詳しくは
ロマンチックな街道をお散歩 と云うサイトでどうぞ

片野製パン所 片野製パン所

歴史を物語るものがありましたので写しました
縣島廣 店國報業商 日の丸 等など

店國報業商 薬屋さん 用途不明物質

END

2008年3月1日安芸郡熊野町の
筆の里工房
に行きました

あるご縁で今まで全く縁のなかった熊野筆の里に行く事が出来ました
熊野筆の歴史等は他の文献にお譲りしますので興味ある方はネットでご覧下さい
今まで数回この町を通過していますが車を停めたのは初めてです

筆の里工房の駐車場 筆の里工房

中には色々な筆がありましたが私には価値がわかりません
習字の筆だけに非ず絵筆、化粧筆等がありました

筆の展示売店 熊野筆

参考までにこの工房のHPを紹介させて頂きます
http://www.fude.or.jp/
注意 上記HPのに入ったらプラウザの「戻る」で戻れません
「戻る」の右側にあるプルダウンメニューから選択して下さい

恐らくこの工房を訪れた人の中で最短滞在時間で去りました

END

2008年3月1日安芸郡海田町の
海田総合公園
に行きました

遊具 一寸イタズラ

マゴリンには得手不得手がありスポーツ万能の女の子はロープ登りは出来ません
普段おっとりの男の子は別人の様に上に上にと登って行きました

ロープ登り 遊具

参考までに海田総合公園を紹介させて頂きます
http://www.kaita-park.jp/

END

2008年1月13日江田島市の
海上自衛隊第一術科学校
に行きました

14時に着いたので見学時間は15時からでした
待つ時間が長かったのですが案内して下さった○が○らさんの絶妙な説明に 満足・満足です
過去数回来ていますが今回の様な充実した見学は初めてです
なお校内には の木が多数植えてありその季節にまた来られたら良いなと思いました
ガイド付きで見学は無料です

大講堂 幹部候補生学校
見学中
特殊潜航艇 特殊潜航艇

詳しいサイトがありましたので紹介させて頂きます
http://www.arakawas.sakura.ne.jp/backn012/edajima/edajima1.html

END

2008年1月13日呉市の
海上自衛隊呉資料館てつのくじら館
に行きました

近場に住んでいる広島市民としてはかなり遅いと思いますがやっと行きました

大きい!

テレビとかネットで見た時の数倍に感じる
ずいぶん並ぶのでは・と思いましたがすんなりと入る事が出来ました
見学は無料です

てつのくじら

展示室で通常のご家庭には無いと思われる機雷を見学の後 ワクワクしながらいよいよ鯨の中に

内部 内部

潜水艦の内部は外観と異なり狭く、その空間を遠慮しながら進みます
写真を数枚撮った後、目の前に下記標識が
ここからは撮影できません

内部

潜水艦ご苦労様でした・と・言うより・自衛官の皆様ご苦労さまです

END

2007年11月10日安芸太田町の
三段峡
に行きました

まずは水梨駐車場の飲食店で腹ごしらえをしました
少々歩かなければなりません

水梨駐車場でそば

特殊カー?で荷物が運ばれてきました
お店は大忙しで荷崩れに構うほど余裕がありません
大勢の人が猿飛と二段滝を目指しています
右に習え!

激しい荷崩れ 猿飛と二段滝

眺めはグッドです

眺め

紅葉もまあまあでした
猿飛の渡船乗り場に近づこうと思いましたが 讃岐うどんの行列風で行けません
と・いうわけでUターンしました

紅葉 猿飛の渡船乗り場
じゃが
久しぶりによく歩きました

END

2007年11月3日奥出雲の
鬼の舌震と絲原記念館
に行きました
鬼の舌震はおにのしたぶるい と読みます

いつもは閑散としている中国自動車道が
本日はもの凄く賑わっています

二輪車の団体

いつもと違う道を通ったので少し余計に時間がかかりました

奥出雲27キロ

当然出雲そばを食す
さてこれから鬼の舌震(おにのしたぶるい)を探索する
・・・ この名勝の詳細は他のサイトで ・・・

出雲そば 鬼の舌震

夢に出て来て欲しくない岩があった

奇岩

絲原記念館の絲原家庭園をご訪問
見事な鉄製の火鉢?です 残念な事に何も聞かず

絲原記念館 火鉢

火鉢の中の灰が見事にアートされていました
ちびっ子さん同伴の場合は指を突っ込まさない様注意が必要です

火鉢の中の模様

抹茶を頂きました 一服菓子付 400円
見事な庭園を望みながら

絲原家庭園で抹茶を頂く
本日の後半は優雅でした

END

2007年10月27日津和野の
永明寺
を目的として行きました

中国自動車道六日市インターを降り、津和野に向かう途中でお洒落な店を発見
お洒落に全く関係ない爺婆は昼食をとる為入った
テーブルの両隣の方は店の雰囲気に合った物を食されている
当家は自分の雰囲気に合った物を食した
食事中にオーナーらしき女性がワイン瓶を持ってこられた
飲酒運転 反対!
なんとそれは水だった 美味しい しかも?水道水との事

お店 お水

行かれる方のご参考に
入り口が3ヶ所ありました 私たちは真ん中のドアから入りました
しかし、よく見たら両隣にガラスドアがありました
中央のドアはどなた様だったのか?

津和野で蒸気機関車を見ました
私は高校生時代SLの煤煙で泣きましたが
今は懐かしいです

迫力あります

SL

永明寺に行きました
「ようめいじ」と読みます
神社仏閣フアンではないが紅葉 が綺麗との情報で訪れました
さすが紅葉は早かったがそれ以上のものを得ました

永明寺 戒壇石

戒壇石の意味がわからなかったので山門の前で通りかかった人に尋ねました
その方は永明寺の総代との事
詳しく色々な事をお教えいただき有難うございました
注釈 戒壇石という名称はあと付けです

不許葷酒入山門
現代風に言うとにんにく、らっきょう、酒などの臭いのする人の入門を禁ずる
まあ・私ぐらいの年齢では常識かも
このお寺の詳しい情報、森林太郎先生の墓のこと等他のサイトでどうぞ

スキー場に雪がある〜う!

中国自動車道吉和インター付近走行中スキー場に雪を発見
本当に雪なのか半信半疑津和野の帰りにインターを降り女鹿平スキー場に行きました
フロントで確認したら24時間フル運転で人工雪を作っているとの事
1ヶ月も早く(いつから始めたかは聞かなかった・が)雪作りを始めるんだ
雨が降ったりかんかん照りだと溶かすスピードが勝っちゃう

人工雪 貼り紙

津和野に大勢の欧米が!

津和野の駐車場にてHR−Vの横に大型バスが駐車
中には大勢の外国人が乗っておられた
右の写真は観光のスポットで出会った上記バスで来た少年
私の超短語が通じたらしくポーズをとってくれた

HR-Vとバス 少年

少年の笑顔が素敵だったが欧米のプライバシー基準がよくわからないので塗りつぶした

ナンバープレート
バスのナンバープレートは治外法権

今日は色々体験した

END

2007年9月23日廿日市市の
Hill valley
に行きました

久しぶりに美味しいハーブティが飲めます
駐車場が空いてなかったので待機

以前と同じ場所に座りました
同じ味が楽しめるか?
メニューを見る
あれぇハーブティが・な・無い
発見!メニューの最下座だ
がくぅ!

ま・良いや 美味しいのが飲めれば
2種類のハーブティとかぼちゃプリンを一つ注文
又もやガク!

容器が違う 以前来た時感動してハーブテー専用ポットを買って帰ったのに
経営者が変わったのか
容器が以前とは全く変わっていたので優雅に頂く事は出来なかった

ヒルバレー ハーブティとかぼちゃプリン

帰りは別コースを通った

吉和でガスチャージ

スタンド前の空き地に旧車が駐車していた
前から後ろから写真を撮り
ガソリンスタンドの店主にHONDAですねと言ったら
MAZDAですよの返答
いや後ろにHONDAのエンブレムが付いていましたよ・と言ったら
多分勝手に付けたのだろうの返答
ガソリンスタンドを出た後デジカメの画像を拡大して確認した
しっかりMAZDAと入っていた
その後の調査(泥除けの印刷)からChantez(シャンテ)と判明した

1972年6月にデビューで当初は 1ローターのロータリーエンジン
を搭載する計画があり、開発されたが、他メーカーの反発に遭い実現されなかったとの事

この記事は下記のサイトより使用させて頂きました
http://allmazda.cool.ne.jp/1970/72chantez.html

Chantezの前 Chantezの後

感想

知らない事がたくさんあるもんじゃ

良いお彼岸の一日だった

END

2007年9月9日安芸高田市付近の
知らない町知らない道
をドライブしました

地図を見ないで勘で走ったのですが
近道らしき 離合が全く出来ない山道 を延々と走る事となり久しぶりに手腕を発揮した?

大型車通行不可(だったかな?)の道だが小型車のHR-Vでも車幅に余裕が無い
小型車でも運転の下手な人は通行が無理です!
と・書いた方が・・・
とにかく早く脱出したい

一度目の道に懲りず二度も大型車通行不可の道を選んだ

ふぅ!

しかし今回のドライブでは良いものを見させてもらった
立派なループ道路もあったがガス欠寸前の為すばやく通り抜けた
(時々町に出たがガソリンスタンドが無い!&お休み)

また、歴史的建造物&ユニークな物も見せてもらった

安芸高田市高宮付近を走行中に民家の軒に不思議なマークを見ました
郵便局のマークに似ているけど・・・
ちょっと蛙に見えるな

民家 民家の軒をクローズアップ

近所にポスト が三基、それと 大きな蛙 が屋根の上に載った建物があった

そしてその建物の庭にゴン太 という犬がいた

郵便ポストがある屋上 ゴン太

感想

知らない町、知らない道があるんだな

郵便と蛙に縁のある町だ

END

2007年9月8日廿日市市の
速谷神社
HONDAライフの交通安全祈願をして頂くために行きました

祈願は心の問題だから地元の神社で良いじゃないか
VS
昔から車の安全祈願は廿日市市(広島市の西隣)の速谷神社に決まっているだろうが!
両者が心の中で少し葛藤したが結果無難?な速谷神社に決定

交通安全祈願の道中に事故を起こしたら
神様=かみさんに申し訳ないので精神的に疲れた
ふぅ!

速谷神社の駐車場 車の祈願場所

感想

由緒ある大きな神社なのでプロジェクトで動いておられると思ったが
私が見た範囲ではワンマンカーに近い運用だった

久しぶりに神様に接した?

END

2007年9月2日広島市安佐北区安佐町大字動物園の
・・わかり易い超面白い住所だ!・・
安佐動物公園
に行きました

まごりんは未だ象やライオンを見た事がありません
先日3歳児検診で保育士さんがワニのぬいぐるみを見せ
今までに見た事がある人いますか?
まごりんが手をあげた
どこで見たの?
ここ!
あ・そうね ・ ・ ・

こりゃあいかん! と・いう事で動物園に行く事に (前から計画してたが)

広島市安佐動物公園

真夏と違い暑さも匂いも我慢出来る環境でした
ヒヒ山はちょっと・ちょっと

きりんの絵を描いている人がいました
親象が子象の出した糞尿を匂って?います
子象の健康チェック?
そうなら凄い!象 (ぞう)

きりん 象

小亀がきれいに並んでいます
少数90度方向違いに並んだ変わり者もいました
そいつは縦列駐車大好き亀か

小亀

手持ち弁当そしてソフトクリーム (まごりん様限定)を食べた
実物大の象の壁絵で背くらべ

弁当 実物大の象

まごりんが四の五の 言い出したので早めに帰路につく

多分まごりんには良い一日だったと思う

END

2007年8月26日島根県木次線の
トロッコ列車
に乗る予定で行きました

一番の目的はまごりんを木次線に乗せ三段式スィッチバックを見せる事です
ネットで見ると全席指定席になっている
ま・何とかなるだろう 出発!

木次線の沿線スポット 三段式スィッチバックやおろちループ

出雲坂根駅を11時23分に出て備後落合に12時8分に到着する
普通奥出雲おろち号8421に乗る予定です

出雲坂根駅 木次線時刻表

指定券が無いと駄目かな?と・思っていたが 指定席が満席の時は控車に乗る様に説明書きあり
とりあえずこれで乗れる
安心安心
じゃが・神経質に余りに早く着いた為、時間つぶしに苦慮 あっちに行ったりこっちに来たり
結局 道の駅 奥出雲おろちループでソフトクリーム&コーヒータイム
落ち着いて飲むコーヒーは美味い
以前出雲坂根駅の延命水でコーヒーを沸かし飲んでいた人がいたがそれには劣るがね
列車に遅れない様少し早めに出雲坂根駅に到着

出雲坂根駅では十分停車時間がとってあるので到着と同時に延命水を汲みに行く人全員?
全国でも珍しい三段式スイッチバックの方が私的には興味あるんだけどな〜

おろち号

しかし

残念ながらトロッコ列車の指定席は満席でした
仕方ないので冷房の効いた控車にどーぞ
よって
大人一人830円の予定が320円になってしまった

おろちループが見えます 自動ドアですが今は出れません!

トロッコ列車の中 車窓のおろちループ

じいちゃんは皆を見送って車の移動です
”こばちゃん”する為次の駅のそばで待っていましたがなかなか来ません

やっと来ました

三井野原駅近くでおろち号を迎えるHR-V

トロッコ列車も良いけれど
三段式スィッチバックを楽しむには
秋季に
普通の車両で(前後見通し良好)出雲坂根から三井野原まで乗り、
おろちループを歩いて車を置いている出雲坂根駅まで戻る

個人的にはこれが最高!
沿道にはコスモスも見えるかも

グットな一日でした

END

2007年8月21日広島県安芸高田市にある
吉田温水プール
に行きました

真新しいプールですので楽しみ楽しみ
インターネットで見ると25m公認プール、歩行プール、幼児/子供プールがあるよ
すぐ傍には吉田サッカー公園があり素晴らしい環境だ

吉田温水プール 吉田温水プール

吉田サッカー公園

しかし

プールサイドに
水着がないと入れません
係員の人(爽やかな感じの良い人) に執拗にお願いしましたが安全管理上却下されました
まあ・逆の立場でも・・
対応された方には責任はありません
ルールなのです

孫の水遊びを傍で見たいおじいちゃんおばあちゃんは水着を持っていません

う〜ん・・・

ちょっぴり残念でした

END

2007年8月19日島根県益田市の三里ヶ浜海岸海水浴場及び
萩・石見空港
に行きました

今回は公認の海水浴場ですので思う存分楽しめるぞ!

三里ヶ浜海岸海水浴場ってどんなところ
益田市から萩市へ向かう国道191号線沿いにある
それはそれは綺麗な浜だよ

津和野 も近いよ

海水はちょっとしょっぱいです

少し浮いたかな

本日は次のスケジュールがあるので強引にまごりんを陸揚げある
むごーっ

陸揚げされた魚

乗り物好きのまごりんに飛行機を見せるため萩・石見空港に連れて行きました
甘い! 常時いるわけないじゃん
静かな静かな空港です俳句が出来そうです

萩・石見空港 送迎デッキで管制塔を望む

あと3時間待てば大阪便が到着するのでそれはそれは賑やかになるかも?
まごりんごめん 飛行機は今度ね
それまで待つ事も出来ず送迎デッキで綺麗な空気を吸いました

送迎デッキでの広角写真

萩・石見空港の事を詳しく知りたい方は
萩・石見空港レポート part@
というサイトがグーです
筆者は帰ってから見ましたが・・

帰りは中国自動車道を快適に走りましたが全長3573mの牛頭山トンネルを抜けたところで
天候が急変 強烈な雷雨に見舞われてビビリました

それは半端な雷雨ではなかったよ
高速道路で視界を遮る強烈な雨は怖い!怖い!

めちや怖い 一時でした

END

2007年8月17日毛利元就の里広島県安芸高田市の
B&G高宮海洋センター
に行きました

まごりんの有り余っているエネルギーを幼児プールで発散させるためです

B&G海洋センターって何かな?
今迄海洋センターの名前は各所で聞いた事があるが
な〜るほどねえ
モータボード特別競争の収益金等により設立されたのか
知らなかったね
写真には写っていませんが右側には大きな体育館がありました

玄関の前で笹川良一氏の”水六訓”を拝読しました
うーん!第一訓はよ〜く理解できるな

B&G財団高宮海洋センター 水六訓

幼児プールと25m6コースのプールがあるが午後1時からの使用だった
あちゃ!

プール利用時間の張り紙 月曜日休館の張り紙

が・遠方から訪れた事を伝え、係員の方の配慮で使用させて頂きました
一人50円でプールの貸切状態です

泳いでいるまごりんにはベストな環境でしょうが
プールサイドにいる爺婆の体からは水分の殆どが出てゆきました
熱い!

左側の写真はプールの外観そして右はその内部です
天井から 強烈な自然の恵み がさんさんと入り室温をぶち上げる〜!
側面をちょっと開けて 自然の風 を入れてえや
屋外屋根つきプール プールで泳ぐ?まごりん

暑さに耐えかねてプールの建屋から外に出たところで
私の存在を気にしない(無視した)トンボにご対面
はい・チーズ

恐れを知らないトンボ

まごりんの飽きるのをプールサイドでじっと絶えて待ち
12時にやっと釈放されました
ふう!

午後一時以降はここが満杯になるのかな?
と・考えながら去って行きました

めちや熱い 一時間でした

END

2007年8月15日島根県益田市の
日本海 で泳いで来ました

単なる水遊びかな?
日本海には素晴らしい海水浴場が数多く有るがちびっ子が遊ぶには
少しひなびたところが良いかな
と・いう事で昨年に続き今年も三里ヶ浜海岸海水浴場の 近く? が選ばれました
つまり三里ヶ浜海岸海水浴場ではないんだね
イエス!以前は海水浴場ですが(たぶん)現在は 水浴してはいけません!
ま・子供の水遊びなので保護者責任の元に許可します?
と・いう事で・・・

大喜びのまごりん
水浴中のまごりん

うーん!なかなか良い眺めじゃのう
日本海を眺める?まごりん

海の水ってしょっぱい!
しょっぱい! 大喜び
楽勝の駐車場及びトイレそして体洗い場があり我が家にとってはベストな場所かな
じゃが
砂の熱い事とてつもなく熱い
海から道路までの砂浜は灼熱地獄 だったよ
真夏の砂浜ってこんなものかな

車の中で睡眠グーになりかけのまごりん
何故このポーズなのか謎です
ねむモードのまごりん

とっても熱い が・良い一日だった

END

2007年8月5日島根県大田市 (おおだし)
三瓶山 に行って来ました

今回の目的は登山ではありません
夏季でも動いている スキーリフト に乗ってプチ空中散歩を満喫し
草原でダンボールを敷いて
草スキー を楽しむ予定です

さて・問題は 草スキー をする場所が有るか否か
行く前にwebで色々調べて見ましたが近場では該当するところが出て来ません
適度な傾斜のある芝生広場でないと無理かも知れないな
草スキーの興味は大人でも子供でも第21回参議院議員通常選挙の
投票率より高いはず?なんだけどなぁ

ま・何処かにあるじゃろう

それにしても AB CD 内閣 下りのリフトで急降下中だね
勘助 の様な人がいればもっと違うのになぁ
次は上りのリフトに乗ろうぜ!

とりあえずダンボールを用意して三瓶山に向け出発

歓迎
 御一同様三瓶・東の原に到着 
リフト乗り場に直行

リフトの料金は大人往復630円子供往復430円です
確か?ここでは3歳以下を子供としているのでおしゃべりなお子さんに
○歳で〜す
など言わさぬ様! ま・勝手だがね
・・・ どうも貧乏人の考えが前面に出ていかんなぁ ・・・

空中散歩を大いに楽しむ まごりん と いい大人

下りの空中散歩で少し硬くなっているまごりんと爺 上りの空中散歩で大喜びのまごりん

安全点検よ〜し!

リフト途中のローラー リフト下部の回転部

下りの スキーリフトって凄くスリルあるね
乗った瞬間 空中に放り出される 感覚だよ

筆者は少し ちから が入りました
採血準備完了?
血管の浮き出た腕
しかし乗る時も降りる時もサポートのおじさんがいるから 安心だよ

ここから放り出されます
上のリフト乗り場L 上のリフト乗り場R

料金以上に楽しいね

さて・次は問題の 草スキー です
意外にダンボールで滑れるような場所が見つかりません

リフトで昇ったところにあった注意書き

まむし注意の標識

の字がお洒落?ですが
おーこわ!
西の原にヘリポートがあったから安心か?

東の原から西の原にまわるがベストな場所が見つからず 草スキー をあきらめ
レストハウスでホットケーキとざるそばを食べて早い帰路につく

三瓶西の原の雄大な景色

三瓶西の原L 三瓶西の原R

良い一日だった

END

2007年7月8日福山市藤江町(昔の住所名は沼隈郡沼隈町)の
3世代テーマパーク みろくの里 に行って来ました

7月7日、8日はちゅーぴーフェスタがあり会員証で4名まで入園料が無料でした
通常大人800円子供500円だから大もうけだね

園内しばふ広場には ”ボウケンレッド”がやってくる!し
”ガラポン”による抽選会では広島〜北京ペア往復航空券が当たるんだ
じゃが今回その栄冠は他の人に譲った?よ
わしは人が良すぎる

スーパーバイキング、ヒマラヤコースター、急流すべり等など
キャー! 好きの喜ぶ乗り物が数多くある中で
車好きのまごりんが執拗に満喫したのが”バッテリーカーだった

じゃが初めての運転のため表情が硬いです
じいちゃんの財布の中の100円玉がかなり減りましたよ

次回はもう少しリラックスしようね
少し怖いが楽しいバッテリーカー

園内1週200円の”ファミリーバス”に乗りました
数多くのキャビンを数珠つなぎにした乗り物だけど全く路肩に乗り上げないんだ

感心しちゃうよ 運転すごうま
このような乗り物は一番うしろに乗って眺めるに限るね
じゃが排ガスがくちゃい!

ロングロングなファミリーバス ちゅーぴーと一緒に ボウケンレッド

園内しばふ広場であったイベントの司会者の女性の声が”かつみ・さゆり”の さゆりさんそっくりだった
ミニスカート姿も可愛いいので
”ぼよよ〜ん”をやってほしかったな
・・ ミニスカートがどう関係するんじゃ ・・
訳の分からん事言うとったら大臣やめてもらうよ?

昼食は一世代目の好む ”いつか来た道・思い出横丁” できつねうどんを食べました
シンプルだが麺、つゆ、あげ、旨い!やさしい味だ そう言えばこの前きた時も

良い一日だった

END

2007年5月19日島根県大田市 (おおだし) 温泉津町 (ゆのつちょう) 井田の
高野寺 (たかのじ)に行って来ました
高野寺は石見の高野山と言われる真言宗の古刹 (こさつ) ですがコウヤではなくタカノと読むそうです
なんで〜
変わり者の好奇心をそそりますね
5月の初旬には 3000本のツツジ が見事だと今日ネットで存在そのものを知りました
しかし流石 (さすが) に5月19日ともなると面影はないでしょう
期待しないで行きました
途中石見銀山の玄関口川本町にあるインフォメーションセンターで天婦羅そばを食べました
インパクトがあったので記念撮影
かき揚げがドカン! と男らしく入っていますよ
味は楽天イーグルスの田中将大投手でした
まーくんで〜す
他の料理もボリーム満点で働き盛りの人が美味そうに食べていました

天婦羅そば お会計

インフォメーションセンターから30分ぐらいで目的地に到着
高野寺そしてアプローチの石段は味わい深く、少し心が洗われました?
じゃが・ ツツジ は99%終わっていました
残念!

高野寺

今すぐ高野寺の事を知りたくなった貴方、そして良い子たち
温泉津町 井田,湯里,上村 周辺風景
上記のサイトをご覧下さい
来年5月初旬のツツジ が待てなくなるかも ・・
帰ってから分かったのですが経堂の壁に 漆喰(しっくい) でつくられた があるとの事
いわゆる 鏝絵 (こてえ) です
(注)
紹介のサイトをよく見ると写真のみで現物は残っていなかった

お友達に 鏝絵 ウナギ絵 と言うと笑いが取れるかも?
少し似ているけどね
鏝絵 に興味を持たれた方は 鏝なみ・はいけん というサイトをご覧下さい

あなたの頭の中は 島根県でいっぱい になるかも

なお 路地裏表紙と云う
鏝絵を含む郷愁を誘うサイトがありましたので興味あればご覧下さい
私も 郷愁小路 と併せ、これからじっくりと拝見させて頂きます
END

2007年5月13日広島県山県郡安芸太田町の 深入山 に登って来ました
深入山登山は2度目ですが前回の1999年より8歳年をくったので体力が心配です
特に本日は少し風邪気味でマスクのお世話になっていますよ
私たちは いこいの村ひろしま の駐車場に車を置き東登山口から上りました
標高差350mの 草原散歩 が楽しくなるか苦しいか・さぁ行こうぜ
頂上まで1.4キロしかありませんが爺婆には遠い!
登山道が深く掘れて段差の大きさがロートルを苦しめます
やれやれ

南登山口から望む遠くに見える頂上 東登山口 登山道

ゼンマイやツツジ が疲れた体を癒してくれます
じやが・登りはじめてまだ15分だよ

ゼンマイ ツツジ これな〜に

50分登ってきました頂上まであと0.3キロです
ワイフは花粉対策のマスクと紫外線除けの日傘で完全防護
富士山に登った時 スーツにネクタイ の青年がいたがそれに比べれば常識的?
右側の写真は 板状節理 との事。詳しくは他のサイトでどうぞ

頂上まで0.3キロ 他の山が低く見える 板状節理

予定通り1時間で頂上に到着しました
それにしても呼吸が苦しい
通常呼吸に戻るまで5分ぐらいかかったかな
咳が出て 風邪気味 の時は登山を自重すべきだよ
よくわかったか!
じゃが・草原の頂上でたべる弁当は最高にうまい〜!

深入山頂上 三角点

帰りは南登山口に下りましたが 近くに山百合の保護区がありました
いつ咲くのかな?
(注) このご婦人は山百合と関係ありません
右の写真ご夫婦?でグランドゴルフを楽しんでおられます
山百合(笹百合?)の季節に筆者もやってみたいな
ゲートボールは先輩諸氏にまかせ
体力の弱まった筆者にグランドゴルフは最適かも

山百合の保護 南登山口 グランドゴルフ
END

2007年4月15日東広島市豊栄町の 豊栄飛行場 に行って来ました
皆さん豊栄飛行場をご存知ですか?
私がその存在を知ったのは極々最近しかも偶然にです
山頂にある飛行場なので悪路を覚悟していたのですがなんと道の良い事
東広島市の政治家が良いのかな?
じゃが到着寸前で行き先を失ってしまいました
4月22日執行の東広島市議会議員一般選挙のポスターを貼っている人に尋ねました

豊栄飛行場ごぞんじですか?
不思議そうな顔 をして 空港は三原市本郷ですよ と親切に 広島空港 を教えて頂きました
やっぱり道を尋ねるときは地元民かな
少し説明しにくい場所の為、子供そしてその祖母?そして通行中の老婦人に教えて貰い

まもげん (アマチュア無線用語でまもなく現地に到着) ポイントに到達しました
飛行場に相応しいの〜どかな景観で〜す
ふぅ

乗馬クラブと豊栄飛行場の標識を発見双方とも左です 豊栄飛行場の標識

左下の写真大きな石の門がありますね
石の門を通り真っ直ぐ進むべきか?或いは右に回る道を選ぶべきか?
(注) 帰る時に写真を撮ったので車の向きは反対です
私は右に回る道を選びました
あちゃー このまま進めば他人様の庭に入る様子 勿論Uターン
石の門を通るのを躊躇している時、運良く地元民?に遭遇し道を尋ねる
半信半疑で急坂を登って行くと
豊栄飛行場 の標識にご対面
人を疑ってはいけないね

飛行場を見学して急坂を下っています 豊栄飛行場の入り口
豊栄飛行場の入り口

Welcome to Toyosaka airport
とは書いてはありませんが
滑走路がある〜う!
あいにく飛行はされていませんでしたが格納庫には 二人乗りと単座の軽量飛行機が数機いました
[ 少し風がふいていたのでフライト出来なかったのかな? ]
剥き出しの操縦席が筆者のハートを興奮させます?

HR-Vとウルトラライトプレーン 剥き出しのウルトラライトプレーン
単座 ? のウルトラライトプレーン 単座のウルトラライトプレーン
ウルトラライトプレーンとまごりん 操縦席

お・外国人が操縦の少し違う機体があるぞ!
よくよく見ればラジコン飛行機でした

注意書き 注意書き ラジコン飛行機

豊栄飛行場に興味を持たれた方は 豊栄フライングクラブ のホームページをご覧下さい
飛行風景の動画もありますので貴方はきっと (とりこ)になるでしょう

豊栄飛行場を見学のあと 豊栄町乃美のしばざくら 見物に行きました
シバザクラ祭りは4月22日 なので満開ではなかったがなかなか良かったですよ

4月22日はシバザクラ祭りと豊栄飛行場見学で大にぎあいかな?

豊栄町乃美のしばざくらとまごりん
END

2007年4月1日廿日市市吉和の もみのき森林公園 に行って来ました
流石標高900メートル前後の為か は硬い蕾でした

さっさと持参の弁当を食べ残雪(人工雪)の見える 女鹿平スキー場 に雪を見に行きました
人工雪だけど久しぶりの雪を少し楽しんだかな
ここでは桃の花 が咲いて春を感じたが何故か孫娘が ぶすっとして雰囲気を壊しちゃたよ
桃の花は可愛かったが

もみのき森林公園で 女鹿平スキー場下で表情の硬い孫娘 桃の花は可愛かったが
END

2007年3月25日庄原市東城町の 第一回ためしげ福寿草まつり に行って来ました
まだ少ししか開いていなかったですが可愛かったです
プロの真似をして花のバックに黒い紙を置きデジカメで写してみました

福寿草の自生 福寿草

少し車を走らせ文安3年(1446年)覚隠禅師が開創した 名刹徳雲寺 に行って来ました
左の写真は徳雲寺の勅使門です
質問
勅使門てな〜に?
ベストアンサー
ネットで調べるのも楽しいよ
ところで瓦の の字が変ですね
その理由が 第13番徳雲寺巡拝記 というサイトに詳しく載っていました
な〜るほど

徳雲寺の勅使門とHR-V 勅使門の鬼瓦
END

2007年3月4日府中市上下町の 上下ひなまつり に行って来ました
上下キリスト教会と欽ちゃんの肩入れで有名な翁座です
右側の写真は翁座の照明用配電盤です
ローテクの温かさ を感じます
見た感想は人により異なるが 感電 は皆同じ

上下キリスト教会 翁座 翁座の配電盤

銀山街道と上下宿の間にあるマークが興味を引きます
聞いてみました
その答えが真中の写真です
マークの真中に棒を立てて下さい
私は棒を持ち歩く習慣がないので拾ってきました

銀山街道上下宿の案内板 上下町の町章 上下雛まつり
END

2007年2月11日香川県に 本場のさぬきうどん を食べに行きました
朝早く出発し 飯山町のなかむらうどん 谷川米穀店 三島製麺所 を目指したのですが
長蛇の列等の障害があり
長田うどんの”釜あげうどん” しか食べれませんでした
おまえら横着者に食わす讃岐うどんはない!
讃岐うどんが国営まんのう公園に化けてしまったが
ちびっ子は大喜びでした

長田うどん アイスフェステバル”氷の滑り台” 炭火で竹巻きパンを焼こう

ちびっ子がまんのう公園を満喫された結果
・・・美しい西日が眩しかった・・・

西日
END

2007年1月21日山口県の 周防大島 に目的なしで行って来ました
[ ワイフは”大島味噌”を買うのが目的 ]
大島味噌は美味い!
じゃが何もする事のない私は寒かった

周防大島道の駅の遊具で 周防大島道の駅の遊具で
END

2007年1月3日広島市安佐北区の 福王寺山 にプチ登山をしました
全行程徒歩で登ったがマゴリンもよ〜く頑張った
標高496メートルの山頂には弘仁2年(811年)創建の金亀山福王寺があります

福王寺にてまごりん
END

2007年1月1日三原市の 御調八幡宮 に初詣をしました

御調八幡宮にて 御調八幡宮にて
END

School Icons CLUB
「School Icons CLUB」より素材をお借りしました


貧乏人おどおど
HOMEへ
前画面に戻る時は  プラウザの  戻るのアイコン 戻る  を クリックして下さい