旅行記
驚きと感動のイタリア
2011.5.12〜5.20
![]() |
1日目/2日目 1日目は関西空港を真夜中に出発したので実質8日間の旅でした。関西空港からはエミレーツ航空でアラブ首長国連邦(UAE)のドバイ経由でミラノに着いたのが翌朝になった。(時差マイナス7時間)。 途中のドバイ空港では待ち時間が4時間余りあったが小鳥も飛び交う大庭園を鑑賞したりして時間をつぶした。 |
![]() |
2日目 ミラノに着いて、最初に立ち寄ったのがゴシック様式の尖塔が美しい大聖堂(ドウオーモ)でした。 大聖堂と呼ぶに相応しくとにかく大きい。 天井を飾るステンドガラスは目に見張るものがあった。 ドウオーモの正面に向かい左手のデパートで頂いたジェラートは本当に美味しかった。 |
![]() |
2日目 洗練されたミラノの街の雰囲気ぴったりの「ビィットリオ・エマニュエーレ2世ガリレア(アーケード)」 1865年はじめてイタリアを統一した初代国王の名をつけたとのこと。 古い歴史あるイタリアだが国としては新しいのだとびっくりです。 |
![]() |
3日目 水の都ベニスへ ベニス港から「サンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会」を背景にシャッターを押しました。 何艘か浮かぶゴンドラ、空、海とのコントラストが綺麗だった。 |
![]() |
3日目 水上都市ベネチアでの30分ゴンドラ遊覧では網の目のような水路の中多数のゴンドラが行きかうので、ほかのゴンドラとぶつかりそうになったことも。 写真は小さな水路を過ぎて少し広くなったところでリアルト橋を背景に撮ったものです。 |
![]() |
3日目 サンマルコ広場のサンマルコ大聖堂の中は天井と床がモザイク模様で飾られていて何百年も時が過ぎても色あせをみせない輝きを持っていることにびっくりです。 |
![]() |
4日目 フィレンチェ歴史地区観光へ 中央の円形のドーモの大きさは、ローマのサンピエトロ大聖堂、ロンドンのセントポール大聖堂に次世界3番目の大きさを誇る。 向かって左手の鐘楼は設計者ジェットの名前を取った高さ84mの塔。 概観はドウオーモと同じ。薄いピンクと緑のとても可愛らしく、少し女性的な雰囲気が漂ってました。 |
![]() |
4日目 フィレンツェを流れる川に架かる橋でイタリア語で「古い橋」の名のとおりフィレンツェ最古の橋。 橋の上に宝石店が立ち並んでいることで知られている。 ウフィツィ美術館の中から窓越しにて撮影した。 |
![]() |
4日目 フィレンツェからバスで1時間あまり走ったところがピサの斜塔。 午前中のフィレンツェ観光時は雨が降っていたのに、昼から晴れて真夏の天気に変わった。 日ごろの行いがいいのか悪いのか今日は半々でした。 |
![]() |
4日目 大聖堂の中のシャンデリアが地震で揺れるのを見て、ガリレオ・ガリレオは振り子の原理を発見したと言われているが、真偽のほどは? それよりピサの斜塔で「落体の法則」の実験をしたことが有名である。 |
![]() |
5日目 ローマの観光 まずバチカン市国では、サンピエトロ広場から世界一大きなカトリックの総本山サンピエトロ大聖堂を正面に撮りました。 スイス衛兵のお迎えで中を見学、さまざまな彫刻のスケールの大きさにびっくりです。 スイス衛兵の制服はミケランジェロのデザインといわれているが、500年以上もたっても今なお斬新なデザインにまたびっくりです。 |
![]() |
5日目 バスの車窓からベネチア広場の「ヴィットリオ・エマニュエール2世記念堂」 正面から見るとかっこいい、バスから降りて、ゆっくり見たかった。 |
![]() |
5日目 コロッセオ隣の凱旋門 パリの凱旋門が有名だが、歴史的にはここの凱旋門に軍パイが上がる。 ローマ市街の真ん中に歴史的な古い建造物が今に残されていることにまたびっくりです。 |
![]() |
5日目 「泉を背を向けてコインを1枚投げ入れるとローマ再訪がかなう」という有名な言い伝えのある「トレヴィの泉」 人だかりの中近くに行くのに一苦労した。 |
![]() |
6日目 世界遺産ポンペイ遺跡観光は約1時間 2000年以上前に灰に埋もれてた古代都市は遠くにヴェスヴィオ火山を遠景に存在感を残していた。 逆に灰に埋もれたから、現在にその当時の生活ぶりを伝えることができたわけで、またまたびっくりです。 |
![]() |
6日目 卵城 サンタルチア港の小島に突き出した要塞。 この城を築くにあたって、基礎の中に卵を埋め込み「卵が割れるとき、城はおろかナポリにまで危機が迫るだろう」と呪文をかけたことが城の名前に由来したといわれている。 |
![]() |
7日目 カプリ島にはナポリのサンタルチア港から大型船で、青の洞窟には小型船に乗り換え入り口付近で最後は4人乗りの小さなボートにてやっと青の洞窟へ、波のタイミングを図りながら小さな入り口を洞窟に突入する。 予想外の広い洞窟の中は光の屈折で神秘的な青い光に変化して感動的だった。 |
![]() |
7日目 アマルフィー海岸 カプリ島からソレント港に戻り、世界遺産アマルフィー海岸観光へ 絶壁を見下ろしながら曲がりくねった狭い道路を絶妙なドライブテクニックで案内してくれたドライバーさんに感謝。 周囲を断崖絶壁の海岸に囲まれた光景にびっくり。 今度はアマルフィーに泊まってみたい。 8日目はナポリからローマへ移動、エミレーツ航空にてUAEのドバイまで移動。 9日目はドバイから関西空港へ夕刻の17時に帰国した。 驚きと感動のイタリア9日間の旅でした。 |