旅行記
防府天満宮の梅祭り
2011.2.19
![]() |
1年ぶりに防府天満宮にお参りしました。 昨年工事中だった、防府市まちの駅「うめてらす」に寄ったあと参道を歩く親子2人連れの写真です。 この時期は梅祭りの最中ですが、まだまだつぼみの梅も多く、例年に比べて長く梅見が楽しめそうです。 |
![]() |
参道の階段で見かけた風景です。 階段の手すりにしてはモダンな手すりと思いませんか? 変わった形なのでついシャッターを押しました。 実際にてすりを掴むと歩きやすく人間工学的に考慮されているのだと一人で感心しました。 |
![]() |
今回の旅の目的はといえば、古くなって1年に1回も箱から出してもらえないお雛さんを供養してもらえるところを探していたところ防府天満宮にて人形感謝祭と里親探しがあることを思い出して、早速持参して預かってもらうことにしました。(御初穂料2000円) 50年以上も昔のお雛さんはやっと新鮮な空気が吸えたとほっとして穏やかな表情でした。お別れに写真を撮りました。 |
![]() |
天満宮の入口、向かって右側に「芳松庵」という名の茶室の玄関からお庭を見たところです。 池に注ぐ水路に趣があった。 |
![]() |
その水路の一部だが、角ばった人工的な小川に苔が覆っていて周りの風景と違和感は無かった。 |
![]() |
玄関近くの休みどころでは、大きな創作いけばなが活けてあった。 |
![]() |
庭園を見渡す茶室です。 茶室から見る日本庭園もさぞかしすばらしいことかと想像できます。 |
![]() |
梅を見ることも今回の旅の目的の一つ。 何枚か写真を撮ったうちでお気に入りの梅を紹介します。 |
![]() |
紅梅もきれいだったが、白梅も趣がありどちらかといえば、私は白梅が好きです。 |
![]() |
梅はおよそ16種類、1100本天満宮にて楽しめるそうです。 今日は天気もよく、ふくよかな香りで包まれた春の穏やかな1日でした。 旧型プリウスにて225km走行、平均燃費は23.2km/Lでした。 |