旅行記

「日光東照宮と富岡製糸場 2つの世界遺産と草津温泉と鬼怒川温泉2つの名湯 3日間」
2024.6.17〜19

   
 1日目は日光東照宮見学。まずは世界遺産の輪王寺 三仏道(中央に阿弥陀様、右に千手観音様、左は馬頭観音様)。 鬼門に注意すべき星一覧
   
国宝の 陽明門  拝殿の唐門
   
 有名な見ざる聞かざる言わざる  二荒山神社の神橋(岩国の錦帯橋、山梨の猿橋、3大奇橋の一つ)
   
 1日目の宿は鬼怒川温泉
部屋からの眺め
 2日目はあいにくの雨
しかし、この雨は恵みの雨
おかげで水不足となっていた華厳の滝も一安心
日本三名瀑の一つ(あと2つは和歌山の那智の滝、茨城の袋田の滝)
   
華厳の滝入口に向かうエレベータ―近くのマーガレット 吹割の滝(東洋のナイアガラと言われる名瀑)
   
草津温泉ではまず湯もみを見学した。入場料は650円 草津温泉 湯畑 (少し硫黄臭い)
   
 3日目の朝食(草津温泉ホテルリゾート)  3日目の観光は軽井沢と富岡製糸
写真は軽井沢の諏訪神社
   
 諏訪神社境内にはなんと7つの神木あり
写真はその中でも一番のトチノキの巨木
 世界遺産の富岡製糸場。
繰糸所の中の天井の梁(換気は良さそうだ)