旅行記
秋の九州紅葉ハイライト2日間
2022.11.22〜23
![]() |
![]() |
旅行のスタートは 柳川の船着き場から始まった。 昼は鰻のせいろ蒸しを頂いた。 |
木の枝にぶつかりそうな川下りだった。 |
![]() |
![]() |
前方の橋を通過するためには皆が寝ころばなければならなかった。 ただ船頭さんは橋の上を飛び越えたみたいです。 |
九年庵(秋は1年で9日間限定でしか公開されない幻の紅葉名所) 団体で入場した割に写真に人が映っていないこと自体奇跡だ。 |
![]() |
![]() |
紅葉のタイミングでいうと少し遅かったのかな? でもぎりぎりセーフといったところ。 |
「九年」とはこの庭園が九年の歳月を費やして築造されたことに由来するものです。 |
![]() |
![]() |
九年庵のお隣にある仁比山神社で目立ったのが「見ざる聞かざる言わざる」 | 社殿の裏にあったサルの集団に水をかけているのは愛妻です。 |
![]() |
![]() |
九年庵近くの地蔵院の紅葉 | 伊藤旧宅 泊まりは平戸温泉(国際観光ホテル旗松亭) 全国旅行支援対象ツアーでクーポン券2人で6000円分は平戸物産館でのショッピングに使い切りました。 |
![]() |
![]() |
2日目はまず寿福寺に立ち寄って、切り取られた絵画のように美しい逆さ紅葉を鑑賞しました。 | 寿福寺には盆栽展も開催されており、美しいい切り花が可愛かった。 |
![]() |
![]() |
宮地獄神社(鮮やかな朱塗りの建物が美しい神社) | 竜門峡(神秘的な渓谷美をたたえる渓流に紅葉が映える) |