旅行記
京都家族旅行
2020.11.8〜9
![]() |
![]() |
新型コロナ禍のなか不謹慎にゴーツーキャンペーンで家族で京都へ1泊旅行。車で移動、初めて第2名神を通りしゃれたSAを発見した。帰りはここで土産を買うことにした。 | まず、京都全景を楽しもうかと将軍塚青龍殿の見晴らし台へ 残念ながら朝もやで何も見えなかった。青蓮院門跡を記念に撮って帰りました。 |
![]() |
![]() |
まず、孫がぜひ見たかったという銀閣寺へ 庭園は思ったより広く、紅葉は少し早かったが楽しめた。 |
銀閣寺庭園の中のかわいい滝。 画質の良い孫の携帯からの写真を拝借した。 |
![]() |
![]() |
銀閣寺の後は京都最古の禅寺建仁寺に行きました。 風神雷神図屏風(国宝) 説明することもなく、有名な名画です。 私も気に入っている作品です。 |
法堂の天井には「双龍図」が描かれていました。 禅寺でよく見る風景です。 |
![]() |
![]() |
古い寺のお庭を見るとなぜか心が落ち着きます。 建仁寺本坊中庭にある潮音庭は、中央に三尊石その東に座禅石、廻りに紅葉を配した枯淡な四方正面の禅庭だそうです。 確かにどこから見ても落ち着くのはなぜだろう |
清水寺全景。 ここも孫が行きたいところでした。 清水の舞台は現在工事中なのが残念です。 |
![]() |
![]() |
清水寺参道の三年坂から八坂の5重の塔を見たところです。 京都らしい風景です。 |
二年坂の途中、喫茶の裏庭の風景。 |
![]() |
![]() |
高台寺のライトアップ。 | 高台寺の竹林。 |
![]() |
![]() |
高台寺にライトアップで舞い降りた龍。 |
最後は、妻が一番に行きたかった所、伏見稲荷神社 締めは千本鳥居です。 朝日が差し込んで神々しい。 |