旅行記
どうして大きな岩がゴロゴロ?
2017.4.15〜23
![]() |
![]() |
大きな岩を見ようとしたきっかけは、ちゃりおくんことこころ旅での火野正平が先週広島三原に立ち寄った時に、久井の岩海が紹介されたから | なぜ、こんな大きな岩がごろごろとあるのだろうか? |
![]() |
![]() |
火山活動でのマグマがもたらせたことのようだが、不思議だ。 | 久井と同じようなところが、矢野にもあった。 ここは岳山の巨岩です |
![]() |
![]() |
矢多田の巨岩。 | 久井・矢野合わせて天然記念物になっている。 |
![]() |
![]() |
矢野は久井に比べて、規模が小さい。 | お隣の、山口県でも同じようなところがありました。 |
![]() |
![]() |
美祢の万倉の大岩郷です。 | 昭和10年に国の天然記念物に指定されている。 |
![]() |
![]() |
宇部の吉部の大岩郷です。 | |
![]() |
![]() |
吉部の大岩郷近くに、シャガが群生していた。 | |
![]() |
![]() |
元乃隅稲成神社が、米CNN”日本のもっとも美しい場所31選”に選ばれたと聞いて大岩廻りのついでに足を運びました。 | 大岩を見る旅は2週にわたっており、最後の山口、大岩郷と稲成神社の日帰りの旅では、車の距離数は420kmで、新型プリウスの燃費は35.1km/Lでした。 |