旅行記
冬の飛騨路を歩く
2013.2.24-25
![]() |
某旅行会社が主催する「びっくり!!高山・白川郷」の2日間のツアーに参加しました。 テーマは飛騨路3つのおもてなしの旅 1.計6回の食事つき 2.白い感動の景色へご案内 3.デラックスホテルに宿泊 ちょうど寒波も私たちを歓迎してくれて1日目はかなり雪が舞いました。 写真に見える橋(出会い橋)を渡って、世界遺産「白川郷」に行きました。 |
![]() |
このあたりは豪雪地帯で、屋根の角度が60度もあるのに雪が屋根に残っていました。 |
![]() |
国の重要文化財の「和田家」を遠めに見たところです。 |
![]() |
雪で作った合掌つくりの家を発見しました。 |
![]() |
ツララを久しぶりに見ましたが、こんなに長いツララは初めてです。(2m以上) |
![]() |
夕方、宿にチェックインする前に高山市内にある「飛騨の里」のライトアップで幻想的な合掌集落を見学しました。 |
![]() |
写真は旧富田家の合掌つくりの家です。 |
![]() |
旧西岡家 |
![]() |
雪がライトアップでまるで花のように見えました。 |
![]() |
遠くにおぼろ月が見えて、風情があります。 |
![]() |
2日目 昨日は新穂高ロープウェイ(2階建てゴンドラ)も悪天候で動いていなかったのですが、今日は天候も回復し西穂高の展望台まで上がることが出来ました。 ついてる!ついてる! 北アルプスの一部を見ることが出来ました。 (槍ヶ岳? 奥穂高岳?) |
![]() |
川にある石の上にも当然雪が積もっていました。 |
![]() |
高山市内では「高山祭りミュージアム」にて祭りの雰囲気を味わった。 |
![]() |
小京都高山では古い町並みを自由散策し、3つの名物を食べ歩きしました。(飛騨牛炙り寿司・みたらし団子・飛騨牛コロッケ) |
![]() |
古物屋さんの玄関前になぜか鯛を飾っていました。 なにか縁起物なのでしょうか? |
![]() |
公衆便所も古い町並みに似合った風情のある小奇麗な便所でした。 旅も高山が最後であとは大阪までバスで帰って、新幹線にて広島に無事帰りました。 1日目:新大阪からのバス走行距離 380km 2日目:新大阪までのバス走行距離 415km 新大阪からはバス5台でのわいわいにぎやかなバスツアーでした。 |