全般 | 文楽 | 歌舞伎 | 能・狂言 | 舞踊
◆ 全般
東京新聞「名流」
- 日本の伝統芸能を広く深く紹介しています。地方に住んでいる人にはありがたいページ。
日本文化総合情報サイトCUL-Net
- (財)日本文化生涯学習振興会 21提供。
伝統芸能を含む日本文化のポータルサイト。ジャンル別に分類されていて分かりやすいです。
日本の伝統音楽
- 日本コロムビア提供。リアルオーディオで伝統音楽のさわりを聴くことができます。
伝統文化放送番組表
- スカパー「歌舞伎チャンネル」の紹介。歌舞伎・文楽などの伝統芸能から職人の技までテレビで楽しめます。
財団法人ポーラ伝統文化振興財団
- 財団の活動内容や伝統文化ポーラ大賞・特賞受賞者の紹介など。
古典芸能読み方集
- 舞台照明のお仕事されている華翠さんのページ。
演目の読み方は不思議だ....けど、かっこよい。
奥村書店
- 東京・銀座にある伝統芸能(歌舞伎・文楽・邦楽・日本舞踊・能など)に関する古書店。カタログ紹介や古書の相談についての説明があります。
芝居小屋の現在 a版
- 現存する伝統的形態の木造劇場「芝居小屋」について紹介しています。画像が重いものもありますのでご注意下さい。
万華鏡
- フリーの昔日本と昔ヨーロッパの画像集。美しい絵柄が素晴らしいです。
全般 | 文楽 | 歌舞伎 | 能・狂言 | 舞踊
◆ 文楽
文楽 九代目野澤吉兵衛
- 「時代ものを得意としスケールの大きな芸」と言われた九代目野澤吉兵衛さんを、ご家族が紹介されています。
演奏を聞くこともできます。
鶴沢八介メモリアル「文楽」ホームページ
- 文楽・三味線の鶴沢八介さんのページ。
残念ながら鶴沢八介さんは2001年5月に永眠されました。心よりお悔やみ申し上げます。
しかし、八介さんのページは有志の皆さんに受け継がれました。
文楽 竹本文字久大夫の気ままな絵日記
人形浄瑠璃文楽
- 写真家・河原久雄さんのページ。文楽人形の美しい写真とともに文楽をやさしく解説しています。
伽羅座
- 文楽ファンのおはぎさんのページ。文楽鑑賞記録や新聞記事の紹介などファンならではの内容。
ひらめとひよこの部屋
- 歌舞伎と文楽とバレエのページです。イラストと文章がすごく面白いです。掲示板もあります。
文楽の愉しみ
- 「東京MON」のAYAさんのページ。「らくらく歌舞伎」同様美しいページです。
はじめのいっぽ
- 睦月さんのページ。文楽の公演情報・公演感想など盛りだくさんの内容です。
掲示板もあります。
音曲の司
- 勘定場さんによる文楽に対する私的批評空間。
吉音会ホームページ
- 女流の人形浄瑠璃団体「吉音会」(野澤吉三氏代表)のページ。活動内容、公演案内、エッセイなどが紹介されています。
人形劇リンク集
- Akiraさんのページ。伝統的なものを含んだ人形劇に関するリンク集。
THE PUPPETRY HOME PAGE
- 世界中の人形劇ホームページの一覧。大変充実しています。英語。
全般 | 文楽 | 歌舞伎 | 能・狂言 | 舞踊
◆ 歌舞伎
KABUKI for EVERYONE
- 歌舞伎俳優の市村萬次郎氏による歌舞伎情報。初心者向けに丁寧に解説されています。
田口大蔵の歌舞伎セミナー
- 歌舞伎俳優の中村又蔵氏(田口大蔵氏)が、歌舞伎をやさしく丁寧に解説しています。掲示板での歌舞伎ファンとのやりとりもあります。
渡辺保の歌舞伎劇評
- 評論家 渡辺保氏の歌舞伎劇評です。他に著作紹介など。
江戸ぐるめ
- 歌舞伎に関する情報、観劇記など。情報の鮮度がいいよ。
演劇出版社
- 唯一の歌舞伎月刊誌「演劇界」を発行している演劇出版社のページ。
松竹 歌舞伎・演劇情報
- 歌舞伎座・南座などの演目の紹介。
らくらく歌舞伎
- 「東京-MON」AYAさんのページ。歌舞伎を気楽に楽しもうよというページです。
歌舞伎コミック連中HP
- 歌舞伎関係者の方々へのインタビュー、観劇記など盛りだくさんの内容。
イラストもキレイで楽しめます。4コママンガが面白い。
歌舞伎浮世絵画廊
- 早稲田演劇博物館提供。歌舞伎を題材にした「役者絵」「芝居絵」がジャンル別に紹介されています。
全般 | 文楽 | 歌舞伎 | 能・狂言 | 舞踊
◆ 能・狂言
能・狂言
- SECTER88(たぶん、能楽関係のプロモーター)というグループの情報。
能の入門的な紹介や、各流派や団体のプロモーションページを掲載している。また、関西の演能情報が充実している。
ワキ方宝生流、安田登さんのページ
- プロの能楽師が自分のことばで語る能の話。
能の演出上の工夫とか、物語の内容とかが紹介されている。女性の能楽ファンの紹介ページもある(現在休暇中)。
お豆腐狂言・茂山家ホームページ
- 公演案内や、狂言の教室・ファンクラブの紹介など。岡山にも教室があります!
全般 | 文楽 | 歌舞伎 | 能・狂言 | 舞踊
◆ 舞踊
扇崎流ホームページ
- 扇崎流のホームページ。地唄舞を始めとして日本舞踊に関して活動、流儀の紹介、プライベートな部分を二代目家元が紹介されています。
姿勢がよくなり、また足腰を鍛えたい方、またリハビリを兼ねたい方は年齢に関係なく健康の為になされてはいかがでしょうか。(メールにてご報告頂ければ)立ち座りの少ない振りをされるとのことです。
同じアドレスでi-mode対応です。
|オレンジリンク|
|HOME|What's New|Mail to Me|Help Map|
|