バンダイ 1/144HGUC

アッガイ

リノリウム

以前、ウォーターラインが流行ったとき(自分内で)、
艦船模型の本を見ながらリノリウム色を調色した。
なぜかアッガイの色が大量にできた。

しかしそれは偶然でも失敗でもなく、
このアッガイ製作を見越しての事なのであった。
すべて計算通〜り。





今回はAFV的仕上げにしてみる。
III突同様アーマーモデリングのMIGさんの記事を主に、
他にもマスターモデラーズとかタミヤモデルマガジンとかいろいろ参考にする。

塗装、スミ入れ、フィルタリング、デカール貼り、クリアーコート、
までの手順はこれまでと同じ。

ここから、
フレームパーツにタミヤアクリル溶剤で溶いたピグメントを塗り、
乾燥後ドライブラシ用の筆と綿棒で余分なピグメントを落とし溝に溜まった乾いた泥を表現。
外装パーツは点付けの油絵の具を溶剤を含ませた筆でぼかす褪色表現。
ハンブロールマットチョコレートでチッピング。
(ハゲチョロ塗装というよりチッピング。全く同じ意味だけどチッピング)
ハンブロールマットレザーでサビ表現。
足首にピグメントとアクリルレジンとタミヤアクリルクリヤーと石膏を混ぜた泥の塗り付け。
ピグメントでのウェザリング。
チッピングのエッジの部分に8Bの鉛筆で金属表現。
といった手順。
長い…


カメラ部分はモーターツール旋盤で。
レンズはHアイズ。


油絵の具の褪色表現はいい感じになったのでおすすめ。
やりすぎのウェザリングはいつものこと。


アッガイ用のガンダムデカールは色が微妙で使えなかったので、
形式番号はインレタ。
バーニアにはガイアノーツのExシルバーを使ってみる。
上からMr.カラー、クリヤーオレンジ、クリヤーブルーを吹いて焼けた感じに。


キット購入前、右腕のツメがやや貧弱なので、
一本作り直してレジンキャストで複製かなとか思っていたけど、
両腕ツメや両腕ミサイルにもできるうれしい仕様だったので、
即決で楽な両腕ミサイルに。

毎回飛んで行くミサイルがヘビーに汚れるのはおかしいのでウェザリングは控えめ。


1/144なのにやりすぎっぽい泥。


だらーっとこぼれる水。
水はタミヤアクリルクリヤーを筆塗り。


フルスクラッチの水中用ザクと。
大きなアッガイ。


キットの感想

HGUCなのにMGみたいな豪華なキット。
キットのプロポーションは、
旧設定と08小隊版のごちゃ混ぜなのを気にしなければとても良好。
スネの上側と下側のラインが平行ではなくなったのは良い傾向。
(HGUCのドムやゲルググは平行なのでスネ下部の外側がはね上がった感じでやや違和感)
両腕ツメや両腕ミサイルにできるのも良い。
組み立てでは胴のパーツがピッタリ合うのはスゴイ。

塗装しにくい腹部のモールドとか、
現実の立体になったらどうなるかというモデラー視点が感じられず、
CADでしか考えてないように思える部分がいくつかあったのと、
背筋を伸ばした直立が基本になっている関節が残念な点。

ABSの関節はポリキャップより固定が楽なのが固定派としては良い反面、
塗装で割れるとか、強度が不安とかネガティブな噂を聞くのでビクビクしながら作る。
実際、仮組みでヒジがねじ切れて苦笑い。
とうとう塗装をやめたインストの完成見本にも苦笑い。


2007年5月完成


戻る